SNSで話題のアプリ「ZEPETO」
スマホで撮影した写真を、自分そっくりな3Dアバター(キャラクター)に自動で作成してくれるアプリです。
インスタグラムなどのSNSで最近、もの凄く流行中なアプリなんです。
そんな「ZEPETO」の使い方から、アプリではどんな事ができるのか。などを詳しくご紹介していきたいと思います!
スポンサードサーチ
「ZEPETO」とは…?
アプリの読み方は、そのまま「ゼペット」
iPhoneの「アニ文字」「ミー文字」などで人気となった3Dアバターを自動で作成してくれるアプリが、
この「ZEPETO(ゼペット)」
操作方法も非常に簡単で、自分の顔を撮影するだけでOK
後は自動で3Dアバターを作成してくれるので、顔のパーツを自分で調整したり、洋服を変更させるなどして変更すればOKなんです。
そして、アプリ内で作成した自分の3Dアバターは、絵文字として利用する事もできるし、友達同士で交流する事も可能となっています。
アプリは基本的に無料で使えます。
アプリ内には、課金システムもあります。
ですが、課金したくない人でも楽しめるようになっているので、そのへんも合わせてご紹介してきます。
ZEPETOアプリ利用可能端末
iPhoneは、ios9以上
Androidは、Lollipop OS5.1以上
ZEPETO(ゼペット)アプリの使い方
アプリをダウンロードすると、アカウント登録画面になります。
メールアドレス
こちらから登録も可能だし、とりあえず登録なしで始める事もできます。
登録なしで始める場合は、画面の下側に表示されている「今はしない」でスタート。
ポイント
「ZEPETO(ゼペット)」アプリを利用する場合は、カメラとプッシュ通知を許可にする必要があります。すべて許可するとアプリが開始出来ます。
アプリをダウンロードして開始すると、写真撮影から始まります。
丸枠内に自分の顔など、アバターを作成したい人の顔をいれて撮影すればOK
撮影すれば自動で3Dアバターキャラクターを作成してくれます。
この時に撮影した写真を使用することも可能だし、スマートフォンに保存してある写真を選択することも可能です。
ポイント
撮影した写真を元にアバターを自動作成してくれます。後からカスタマイズできるので、完璧な写真を撮影しなくても大丈夫。
てか、ほぼ後からカスタマイズで調整すると思うのでテキトーな写真で平気です。
撮影が完了したら、自分のキャラクターに名前をつけます。
名前も後から変更することが可能です。
名前の変更は、
(プロフィール)⇒(名前の変更)で変更が可能です。
ここまで完了すると、初期設定が完了。
完了すると、ホーム画面になります。
コチラが「ZEPETO(ゼペット)」のホーム画面 ⇓ ⇓
画面上にある青いBOXをタップするとコインが貰えます。
このコインでファッションを変更させたり、インテリアの設置・ジェスチャーを追加する事が可能となっています。
画面右上の「鈴マーク」からもギフトを確認する事が可能。
課金しないでコインを貯めたい時は、画面左下の「パックマン的なマーク」からアプリ内ゲームで貯める事も可能となっています。
フェイスの変更
ホーム画面の右側に表示されている
「フェイスマーク」からキャラクターをカスタマイズする事が出来ます。
髪型
輪郭
眉毛
目
目頭
鼻
口
ヒゲ
眼鏡
帽子
ホクロ
そばかす
編集項目の1番右側のマークが
「化粧マーク」
化粧は、目・頬・口
カスタマイズ可能となっています。
画面左側の「家マーク」でコイン購入で追加する事も可能です。
ファッションの変更
ファッションボタンから、アバターのファッションを変更させることが可能です。
購入したいアイテムをタップすれば試着状態になるので、そのアイテムでOKなら右上の「購入する」をタップ
再度「購入する」を選択すれば変更されます。
衣装チェンジしたい場合は、表示アイテムの並べ替えで(私のアイテム順番)に並び替えが便利。
(私のアイテム順番)に並び替えすれば、購入したアイテムが1番上に表示されるようになります。
インテリアの追加
インテリアボタンでホーム画面の背景を変更する事が出来ます。
「+」をタップして、その場に置きたいインテリアを選べばOK
中央の「+」2か所が背景のカラー
ジェスチャー
好みのジェスチャーを選ぶと、自分のアバターキャラが動いてくれます。
ZEPETOアプリでオリジナル絵文字を作成
自分のアバターキャラクターを使用して、
オリジナルの絵文字を作ることも出来ちゃいます。
プロフィールの
「絵文字」⇒「絵文字を作る」
背景画像やキャラクターのポーズを好みで選ぶだけで、すぐにオリジナル絵文字が作れちゃいます。
作成した絵文字をタップすればスマートフォンに保存することや、SNSに送信してシェアする事も可能です。
フォロー・フォロワー機能
自分のプロフィールに『コード』が記載されています。
ゼペットアプリをやっている友達のコードなどを、検索(虫眼鏡マーク)の1番上に入力すれば友達の部屋を覗くことが可能です。
ZEPETOゼペットアプリにはSNSの機能も備わっているので、気に入ったユーザーをフォローすることが出来ます。
キャラクターの追加・削除
キャラクターを増やしたい&削除したい時は、プロフィールから変更します。
自分のアバターキャラ写真をクリックすると、
マイゼペット
名前を変更する
自己紹介
こちらの項目が表示されます。
マイゼペットを選択して「+」を選べば増やすことが可能です。
逆に削除したい時は、「キャラクターリセット」を選べば削除されます。
ポイント
ゼペット追加は、会員登録をする必要があります。
画像を合成する方法
自分で作成した3Dアバターキャラクターを、合成などして保存する事が出来ます。
他の写真や画像の中に自分のゼペットキャラクターを合成することが可能です。
「フォトブース」を利用します。
ホーム画面下のカテゴリから1番左を選んで、「フォトブース」のカテゴリーへ。
ハッシュタグ#が付いた画像が表示されているので、好きなものを選びます。
選んだ画像と同じポーズをしてくれるので、背景カラーを変更するか or スマートフォンに保存してある画像を選べば合成画像の出来上がりです。
完了したら、「保存」か「シェア」を選んで完成となります。
退会・アカウント削除
会員登録した際のアカウント削除及び退会方法はないです。
プロフィールの(よくある質問)に記載してありますが、アプリを利用しなくなったらアプリをアンインストールするしかないです。
ZEPETOアプリを使わなくなったら、アプリを削除するしかないです。
ZEPETO(ゼペット)アプリまとめ
めっちゃハマるので、やってみて~~~
その他にも画像編集アプリの「SNOW」などと組み合わせて、合成画像などを作成するのが流行中~
興味があれば試してみてね~