2018年11月14日からYouTubeの新しいサービスが開始されました。
その名も『 YouTube Music 』
略して『 YT Music 』
スマートフォンから音楽&動画を気軽に利用することができる新しい形のサービスとなっています。
また、YouTube Musicと同様に新たなサービスで『YouTube Premium』というサービスも開始されています。
こちらは、旧『YouTube Red』という名称でしたが、名前の変更がありました。
名前が変更されたのは良いけれど、
YouTube Music アプリ内の有料版の名前が『YouTube Music Premium』
と言った感じで、少しややこしい感じでごっちゃになってまうわ…って事もありえるので、その辺も整理してご紹介していきたいと思います。
11月14日のサービス開始から
『 YouTube Music アプリ』を実際にインストールして利用していますが、率直な感想は「めっちゃイイ」って感じです。
何がどう良くて、他の音楽配信アプリとの違いはなんぞや?ってのを解説して行っちゃいます!!
スポンサードサーチ
YouTube Musicアプリとは?
音楽配信を利用できるアプリです。
皆様ご存知の「YouTube」が運営している、新たな形の音楽配信サービスとして2018年11月14日からサービスが開始されています。
この新たなサービスでは、
音楽を聴く事や動画を視聴することを「YouTube Music アプリ」内で利用することが可能となっています。
他の音楽配信アプリなどと同様で、無料版と有料版が提供されています。
この「YouTube Music アプリ」の有料版の事を「YouTube Music Premium」と呼びます。
無料版は「ベーシック」
無料版だと、
音楽だけの再生が出来ないデス。
動画も一緒に流れてくるから、電池がぁぁぁ~ってなるかも・・・
YouTube Musicアプリ有料版の月額料金は?
YouTube Music アプリ自体のインストールは無料で出来ますが、有料版の「YouTube Music Premium」に加入することで、様々な追加機能を使えることが可能となってきます。
有料版の料金設定はこちら⇓⇓
iPhone:1,280円/月
Android:980円/月
iPhone ファミリー:1,950円/月
Android ファミリー:1,480円/月
ファミリープランは同世帯で最大6人まで可能
無料版と有料版での機能の違いはコチラ⇓⇓
大きな違いは、広告の表示 or 非表示
バックグラウンド再生
(音楽を再生しながら他の操作ができる)
オフライン再生
この3つとなっています。音楽配信アプリでの必須であるバックグラウンド再生は、有料版でしか利用が不可なので、有料版の加入が必然となる感じです。
スマホで音楽聴きながら、他の操作が出来ないとか、まぢ意味不明な機能だよね…
YouTube Music PremiumとYouTube Premiumの違いとは?
ここがややこしい所です。
文字が似ているので、ごっちゃになりそうですが…
まず、最初にYouTube Music Premium
上記で説明しましたが、
YouTube Musicアプリ内の有料版の事を
YouTube Music Premium
そしてYouTube Premiumとは、
YouTubeのアプリ(Musicぢゃないよ)から加入する事ができる有料プランの事です。
以前までは『YouTube Red』という名称でしたが、変更されてYouTube Premiumとなりました。
こちらのYouTube Premiumで利用可能な機能と料金はコチラ⇓⇓
YouTubeを視聴する際に広告が非表示
YouTube動画を保存してオフライン再生が可能
バックグラウンドで動画が再生できる
YouTube Originalsコンテンツの視聴が可能
YouTube Music Premium機能が全て使えるようになる
YouTube Originalsとは、オリジナルのシリーズや映画を視聴できるサービス
YouTube Premium月額料金
iPhone:1,550円/月
Android:1,180円/月
iPhone ファミリー:2,400円/月
Android ファミリー:1,780円/月
ポイント
このような月額料金が設定されています。全機能を利用したいならYouTube Premiumに加入だし、Musicアプリ内だけの機能を使いたかったらYouTube Music Premium のみの加入が良いと思います。
YouTube Music アプリの登録方法
アプリをダウンロードするんですが・・・
ログインが少しめんどくさいです。
他の音楽配信アプリと違って、Googleアカウントでログインしなければなりません。
Twitter・Facebook・LINEとかのSNSからログインとかが、出来ないのでGoogleアカウントを持ってない人であれば、新規でアカウントを作成する必要があります。
まぁ、YouTubeの利用って感じになるので、しかたないですがね…
すでにGoogleアカウントを持っている人は、アドレス or 電話番号を入力して、
パスワードを入力してログインします。
Googleアカウントを持ってない人は
『アカウントを作成』から新規でGoogleアカウントを作って、YouTube Music にログインして下さい。
YouTubeMusicアプリの使い方
上部のカテゴリーと、下部のカテゴリーを項目ごとに解説していきます。
こちらがホーム画面⇓⇓
上部のカテゴリー項目
①:テレビ視聴したい場合の項目
アプリ内から検索した動画を、テレビで視聴したい時の項目となります。端末を選択すればテレビ視聴が可能となります。
②:動画&音楽を検索する場合の項目
検索する項目。音楽や動画を探すときは、
ここからキーワードを入力して検索します。
③:自分のアカウント設定
アカウントの設定と、アプリの設定はこの項目から変更できます。データ通信料を節約したい人は、設定から『Wi-Fi 接続時のみストリーミング』の項目をオンにしとくと節約になります。
下部のカテゴリー項目
④:ホーム画面
YouTube Musicアプリのホーム画面。
下にスクロールしていくと、ジャンル別や気分別のオススメ項目が表示されてます。
⑤:ホットリスト
新しいトレンド動画が一覧で表示されます。下にスクロールしていくと、沢山トレンド動画が表示されてます。
⑥:ライブラリ
ライブラリが一覧表示。プレイリストやアルバム、アーティスト、再生履歴を調べることが可能な項目です。
お気に入りアーティスト
ホーム画面で表示される、音楽配信アプリでよくある『お気に入りアーティスト』設定
ここで選択したお気に入りのアーティスト情報は、関連情報やおすすめで表示されるようになります。
『お気に入り』の項目で表示されます。
後ね、このお気に入りアーティストに
「似ているかも」って項目で、関連するアーティストなども自動で表示してくれるようになります。
全然似てないアーティストも表示されるので、うっとうしい感じだったら再度
『お気に入りアーティスト』の”使ってみる”からチェック項目を外せば非表示になります。
音楽だけを再生したい場合
YouTube Music アプリで音楽を再生すると、自動で動画も流れ出します。
動画はいらないから、音楽だけ再生してぇ~って時は、上記の画像の赤丸の所を切り替えれば音楽だけ再生になります。ここを切り替えしとけば、電池残量&データ通信料節約にもなるから便利。
しか~し、、、残念ながら有料版の『YouTube Music Premium』だけでしか使えない機能です。
オフライン再生
データ通信料の節約としてオフライン再生方法です。
こちらも残念ながら、有料版のみで可能。
無料版だと使用不可です。
再生画面から、
縦に並んだ『・・・』をタップ
『オフラインに一時保存』を選択すれば、
オフラインでの再生が可能となります。
ライブラリの使い方
ホーム画面などに、
おすすめ表示されているプレイリストを丸々保存すると『プレイリスト』
アーティストのアルバムを丸々保存すると『アルバム』
グッドマーク or 高く評価した曲は、
『高く評価した曲』
チャンネル登録したアーティストは
『アーティスト』
と言った感じで振り分けられます。
普通に考えれば分かるんですが、
「保存したのどこ行ったんだ?」って、ならないように解説していきます。
最初から存在しているプレイリストを、丸々自分のプレイリストに保存する方法です。
保存したいプレイリストを開いて
「+」のボタンで保存が可能となっています。
やっぱり止~めた。って時は、再度「+」ボタンのあった箇所の「-」を押せば削除できます。
アルバムをプレイリストに保存する手順も同じです。
シングル曲など1曲だけ保存したい時は、
こちらのグッドボタンをタップすれば「高く評価した曲」に一覧となって表示されます。
後から聴きたい時や、好きな曲だけをまとめて聴きたい時に便利です。
これがグッドボタン⇓⇓
YouTube Musicアプリのまとめ
そんなこんなが、YouTubeから開始された新しいアプリ。無料版だと、音楽アプリというよりかは「ただYouTubeをスマホで使っている。」って感じです。
YouTubeの使い方に慣れている人には、
最強な使い勝手だと思いますが…
他の音楽配信アプリと違って、配信曲数も邦楽・洋楽、共にぶっ飛んで多いですし、音楽だけぢゃなくて動画を視聴することが出来るのは、Good。
月額料金は、音楽配信アプリの大体の平均¥1,000円を少し超えてますが、その分便利だと思います。YouTube Music アプリの無料版だけでも、フル再生・シャッフル再生で1曲を丸々聴く事が可能だしね。
サービス開始されたばっかりのアプリなんで、これから色々とアップデートされていくと思いますが、今はこんな感じだよ。ってのを紹介させてもらいました。
最初の3ヶ月は無料体験キャンペーン実施中なんで、お試しあれぇ~~~
パソコンからでも、使えるよ~
てか、広告が非表示になると、
ユーチューバーがピンチぢゃんかぁ~