
すとーっぷ、すぱむ!!
WordPressを利用してブログやサイト運営をしていると、ある一定の期間で必ずと言っていいほどコメントスパムや迷惑メールが送られてくると思います。
コレ絶対にくるよね?
プラグイン入れるなり、しっかりと対策していかないとメールフォルダが迷惑メールで埋め尽くされる状況になってしまいますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
かと言って、訪問ユーザーなどからの問い合わせができる「お問い合わせフォーム」を削除する訳にもいきませんし、個人ブログならまだしも企業のホームページとして運営しているなら絶対にお問い合わせフォームは必要となってきます。
スポンサードサーチ
Contact Form7の導入
訪問ユーザーとの大事なコンタクト手段である、コンタクトフォーム(お問い合わせフォーム)を設置していない人はこちらを参考にどうぞ!
-
-
【WordPress】問い合わせフォームの設置。Contact Form 7の使い方!
続きを見る
Contact Form7は、WordPressで問い合わせフォームを導入できる代表的なプラグインです!
コメント覧からのスパムコメントに関しては、コメント入力フォーム自体を削除すれば問題解決になりますが、迷惑メールに関しては「お問い合わせフォーム」から送信してくる輩が多いので、代表的なWordPressプラグイン「Akismet」をインストールしただけでは迷惑メール対策にはなりません。
ちょっとひと手間加えることによって「Akismet」で「お問い合わせフォーム」から送信してくる迷惑メールを送らせないようにする事が可能です。ですので、この記事では、このひと手間を解説していきたいと思います!
まずは、サイト運営をしていてコメントからのスパム攻撃が頻繁的にくるようになったら「Akismet」というプラグインをインストールして対策して下さい。
Akismetの導入
Akismet(アキスメット)とは、スパムコメント対策ができるプラグインです。WordPressのデフォルト(初期状態)から搭載されている優れたプラグインなので、こちらを有効化して活用するべし!
Akismet の登録手順や使い方はコチラを参考にどうぞ!
-
-
WordPressプラグイン【Akismet】の使い方から設定方法・導入手順
続きを見る
こちらの「Akismet」は、複数のサイト運営を行っている人でも一度有効化しとけば複数サイトでの活用が可能となっています!
早速プラグインから「Akismet」を利用してみましょう!
次にコメントスパムではなく、問い合わせフォームから送られてくる迷惑メール(スパムメール)の対策方法です。
迷惑メール対策
Contact Form7の設定から、作成したコンタクトフォームをクリックして下さい!
デフォルトでは、このような状態になっていると思います ⇓ ⇓ ⇓

これを、このように変更します ⇓ ⇓ ⇓

変更項目は、「お名前」「メールアドレス」の2つの項目です。
「お名前」:変更前 ⇒ [text* your-name]
「お名前」:変更後 ⇒ [text* your-name akismet:author]
「name」の後に「akismet:author
」を追加してください!
「メールアドレス」:変更前 ⇒ [email* your-email]
「メールアドレス」:変更後 ⇒ [email* your-email akismet:author_email]
「email」の後に「akismet:author_email
」を追加してください!
この2か所を変更しとけば、しっかりと迷惑メール対策になっています!
変更したら「保存」を忘れずにね。
迷惑メール対策のまとめ

以上でWordPressの迷惑メール対策が完了となります。
最初はあまりスパムコメントや迷惑メールが気にならないと思うけど、ページ数が増えていくと徐々にスパム攻撃が増えてくるので、対策してみてね。