WordPressに代わって自己紹介してみた!
AIなど最新の技術が発展していく中、
WordPress(ワードプレス)はまだ会話ができないので、
WordPressに代わって自己紹介をしてみたいと思います。
WordPressとは何・・・?って方の為に、ご紹介します。
初心者でも綺麗な見た目と、
素敵なデザインでブログサイトの運営ができるWordPress(ワードプレス)
最近では、「ブログ飯」や「人気ブロガー」なんて言葉も流行しています。
また副業ブームで、これからアフィリエイトやブログを始める人も多くなってきている中、「Wordpress」という言葉を多く耳にする事があると思います。
そこで、これからWordPressでブログ運営するにあたって、まず初めに知ってほしい事や、WordPressの知識とメリット・デメリットなどをご紹介したいと思います。
WordPressとは何か・・・
WordPress(ワードプレス)とは、CMS(Contents Management System)であります。
簡単に説明すると、世界中で使われている無料のブログ運営ができるソフトです。
今までは、インターネット上でホームページやブログを運営していくにはHTMLやCSSなどと言ったWEBの専門知識が必要でしたが、このWordPressは、そんな専門知識が全くない人でも利用ができる魔法のようなブログソフトです。
WEB知識のない初心者でも、簡単にサイトの更新やデザインの変更も可能です。

なぜWordPressが利用されているのか・・・
理由その1:無料で利用できる
WordPressは無料で利用が可能です。
無料だからと言っても、デザイン性やシステムはWEBのプロが作ったかのようなサイトを作成する事が可能です。
WordPressを始めると、最初に「テーマ」という基本的な形となるデザインを自分で決める事から始めます。
その「テーマ」には有料と無料の物がありますが、無料でもこんな素敵なデザインでサイト運営を始める事が可能です。
無料テーマ↓↓↓




この無料テーマに自分の写真やブログ記事を入れるだけで、完成しちゃいます。
サイトの運営をしてる最中でも、他のテーマに切り替えが可能なので、
飽き性の人でもすぐにサイトデザインが変更できます。
理由その2:SEOに強い
今現在でWordPressを利用している人も、これから始めようとしている人も、このSEO(検索エンジン)に有利。という理由が圧倒的に多いと思います。
ブログ記事を書くという事は、たくさんの人に読んでもらいたい事や、発信したい情報があるから、記事を書きますよね!?
その記事を書いても読んでくれる読者がいないと、モチベーションが下がるし、何の為に情報を発信しているかわからなくなりますよね!?
その為には、検索エンジンで「上位表示」させる必要があります。
検索結果で上位表示ができれば、その分読んでくれる人が増える。という事になります。
この検索結果に自分の記事のキーワードを上位表示させる為にWordPressは、優れたソフトと言われております。
これから始める初心者の人からすると、WordPressがどう優れてて、何が良いのかさっぱり。という人も多いかと思いますが、WordPressというソフト自体がgoogle検索などに使われているアルゴリズムとの相性が良いとされており、あなたが更新したブログ記事に関連したキーワードを拾い上げてくれる働きをしてくれます。
なので、普通にブログ記事を更新しているだけでも有利になる。という事です。
勿論、検索結果で上位表示させる為には、普通に記事を書く事に(+α)知識や対策を行えば更に上位表示させれる可能性が上がってきます。
理由その3:情報量が多い
WordPressは世界的に使われおり、
利用者が多い事から、情報量が圧倒的に他のホームページ制作サイトなどよりも多く出回っています。
利用ユーザーが多いので、何か困った事があればインターネットでWordPressを検索する事でかなりの数の解決方法などが出てきます。
WordPressを始めたばかりの初心者にとっては、WordPress経験者の強い味方が多く存在し、トラブル解決の手助けをしてくれるので非常に始めやすく、スムーズにサイト運営を行う事が可能です。
理由その4:プラグインが豊富
プラグインとは・・・WordPressで作ったサイトに必要な機能を追加できるシステムです。
サイトを運営していると、こんな機能を追加したい。なんて事が出てくると思います。
その追加したい機能をプラグインで追加できるようになります。
例えば、(サイト内に動画を入れたい)(お問い合わせフォームを追加したい)など
あなたの運営するサイトに、追加機能を簡単に入れる事ができる武器みたいなシステムです。
サイト運営に必要な機能は、このプラグインで大体の事は追加できるので、初心者にも簡単に使用する事ができます。
プラグインのほとんどは無料で利用ができる事も大きなメリットとなっています。
WordPressのデメリットは・・・
無料で使えて、検索にも有利で、様々な機能があるWordPressですが、
上記とは逆の目線で、デメリットを考えたいと思います。
このデメリットは、WordPressを始める前に知っておいてほしい事をまとめていきます。
「それ・・・始めに知っておきたかった」なんて事がないようにしましょう。
デメリットその1:費用が必要である
WordPress自体は無料で利用できますが、運営するには【サーバー】と【ドメイン】が必要になります。
両方とも取得するには費用が必要になってきます。
【サーバー】は無料で提供している「無料レンタルサーバー」なんてのもありますが、正直全くオススメができません。
その理由は、あくまで無料のレンタルサーバーなので突然自分の運営しているサイトが消えたりする事があります。
消えるというよりも、無料のサービスが終了するとWEB上で自分のサイトが見れない状態になります。
もう一つは、広告が表示されてしまう事。
自分のサイトに全く関係のない広告が、サイト内で表示されてしまうのでデザイン的にもダサくなります。
それでも構わないのであれば、無料で良いと思います。
有料のレンタルサーバーは、数百円~数千円程度で利用可能なので、自分だけのサイトを運営するのであれば間違いなく有料のレンタルサーバーを契約しましょう。
WordPress運営にオススメなレンタルサーバーはこちらを参考にしてみて下さい。
ちなみに【サーバー】は、英語表記で(Server)
IT関連業界では【サーバ】という事が多いです。最後の(ー)つけないで読みます。
ネット上では【鯖】(サバ)という呼び方もあります。
【ドメイン】は運営するサイトのURLです。
(http://www.〇〇〇.〇〇)この〇の部分ですね。
こちらも数百円で取得が可能なので、自分だけのオリジナルサイトを作成するのであれば取得した方が良いでしょう。
ドメインは、自分専用のメールアドレスを作る時もそのURLが使用できるので、サイト用とプライベート用にメールアドレスを分けて使用する事が可能です。
上記で記載のエックスサーバーなら、サーバーとドメインのセットでの取得が可能ですし、自分専用のメールアドレスも作る事ができます。
サーバーはA社、ドメインはB社、メールアドレスはC社、なんて面倒な事もないので便利です。
ドメイン取得にあたって(.com)(.net)(.jp)などドットの後問題があります。
どのドメインがSEOに強いのか、など・・・
ネット上に様々な説がありますが、正直全部変わらないと思います。
どのドメインを取得しても、ドメイン自体のパワーではなく、サイト自体のパワーでSEOに関係してくるので、ドメイン取得時には悩む事なく気に入ったドメインを取得しましょう。
デメリットその2:セキュリティ対策
WordPressの利用者が多いので、
その分WordPressで作成したサイトをターゲットとしている人達がいます。
会社情報だったり、プライベートな個人情報を抜き取られたり困りますよね?
このセキュリティ対策を本気で行うとしたら、WEBの知識がある人でしかできません。
初心者には、かなり大きな問題です。
対策としては、セキュリティ対策のプラグインを追加する事と、
WordPressのバージョンを最新に保つ事でセキュリティ対策ができます。
デメリットその3:自力でやるべき事が多々ある
まずSEO対策。上記ではWordPressはSEO(検索エンジン)に強いと記載しましたが、
上位表示させる為には、もっと細かなSEO対策が必要不可欠になってきます。
その為、SEOに関連する知識を勉強して、知識を集める事が必要です。
次にある程度はホームページ制作に必要な専門用語【HTML・CSS・PHP】なども、把握しておく必要がある。
自分のサイトをカスタマイズする時に、専門用語や専門のプログラムが必要になってくる事があります。
全てを0から勉強する必要もないですし、運営していくに連れて必要な箇所だけを勉強する事で問題ないですが、やはり多少の知識は必要になってきます。
まとめます!
自分だけのオリジナルブログやサイトを運営するのであれば、WordPressで運営していけば間違いないと思います。
WordPress利用ユーザーが多いという事は、結果として便利である。という事ですし、何かあればすぐに検索をかければ解決方法が出てくるので、これから始めようとする人にはオススメです。
専門知識などは、運営していく内に勝手に把握できるはずです。とりあえず、やってみてから知識を入れていくやり方で良いと思います。
WordPressを利用して、あなただけのオリジナルサイトを作ってみて下さい!