音楽アプリが多すぎるッ!!
iPhoneやAndroidから音楽を聴きたいけども、音楽配信を行っているアプリが多すぎて、どれを使えば良いのか迷っちゃう…そんな人の為に、音楽を聴く事が可能な音楽配信アプリを徹底まとめしてみました。
J-pop・K-pop・洋楽・などと、聴きたい音楽のジャンル別でも利用すべきアプリは変わってきます。勿論、値段もバラバラ…せっかくアプリをダウンロードしたのに、聴きたいジャンルが少なかったなどの問題が発生しないように、こちらの記事を参考にしてもらえればと思います。
スポンサードサーチ
【2018年版】音楽配信アプリの選び方
値段で選ぶのか、ジャンル・アーティスト・使い勝手の良さ。様々な選び方があると思いますが、その中でも注目して選ぶべき点を記載してみました。
こちらに記載した音楽アプリ一覧は、全てiPhone・androidどちらの端末でも利用が可能となっているサービスです。
良さそうなのがあれば使ってみてね(^^♪m
LINE MUSIC
スマホを持っている人の大半が利用している『LINE』が提供している”LINE MUSIC”
すでにスマートフォンでLINEを利用している人なら、間違いなく”LINE MUSIC”が便利。
LINEのアカウントが、そのまま使用できる事や、タイムラインで共有・BGMに設定も可能となっています。若者を中心に利用されているSNSアプリ『LINE』なので、ターゲット層は若者向けといった仕様になっています。
曲数は、音楽配信アプリの中でも多い約4000万曲以上。その中でも、邦楽が多めとされています。
無料版では、30秒間の再生が可能なことと、曲の歌詞を表示することが可能となっています。”LINE MUSIC”を利用するにあたっては、最初の3ヶ月間が無料で利用ができるので、LINE利用ユーザーなら、まず最初に使ってみるべき音楽アプリと言えます。
無料期間:3ヶ月
ベーシックプラン(Android):
学割¥300円/月 一般¥500円/月
プレミアムプラン:
学割¥480円/月 一般¥960円/月
Spotify
『音楽聴くならスポティファイ』で有名な”Spotify”
こちらもLINE MUSICに並ぶほどの楽曲数があり、世界でナンバー1の利用ユーザー数がいる音楽配信アプリとなっています。スウェーデン発祥の音楽配信サービスであり、世界的に利用されているアプリという事もあり、洋楽が多めといった仕様になっています。
無料版でもフル再生が可能だし、十分に利用する事が出来ますが、広告が入ることや利用制限があるので、本格的にアプリを利用するなら有料版に切り替える事がオススメ。
また、無料版を利用してみて、使いやすかったら有料版に切り替えるといった事が可能なので、『とりあえず』といった感覚で、Spotifyを使い始めるユーザーが多いです。音楽アプリの初心者は『Spotify』がオススメ!
最初の3ヶ月間:¥100円/月
プレミアムプラン:¥980円/月
-
-
無料で音楽聴くならSpotify(スポティファイ)が便利だよってブログです!
続きを見る
Apple MUSIC
洋楽数がダントツで多いのが、こちらの"Apple MUSIC"
配信楽曲数が5000万曲以上。他の音楽配信アプリに比べても1番多いです。洋楽が多く、邦楽はメジャーなアーティストのみといった感じになっています。洋楽が多い音楽アプリを探している人は間違いなく"Apple MUSIC"がオススメ!
Appleの音楽配信と言えば『iTunes』
iTunesを利用してiPodなどを使っていた人は、同じ使い方となっているので簡単に操作をする事ができます。
"Apple MUSIC"の料金は、
学生:¥480円/月 一般:¥980円/月
最初の3ヶ月は無料体験が可能。
3ヶ月が終わった後は、継続するかを選ぶ事が可能となっているので、使ってみて決めるのも十分に有りだと思います。
Google Play MUSIC
Googleが提供する”Google Play MUSIC”
配信楽曲数や月額料金などは『Apple MUSIC』と同じような感じ。iPhoneでの使用も可能となっていますが、androidを利用しているユーザーはGoogle Play MUSIC”がオススメ!また、スマホのバッテリー消耗が少ないとも言われています。
月額料金は、¥980円/月
ファミリーで利用なら6台まで可能で¥1480円/月。
無料期間は30日間使う事が可能となっています。
こちらは、年内にサービスが終了するとの噂が出ています。公式発表はされていませんが、Youtubeの新音楽サービスへと移行するかも・・と囁かれています。
AWA
日本で1番メジャーな音楽配信アプリの”AWA(アワ)”
エイベックスとサイバーエージェントの共同で始まった日本発の音楽配信サービスであることから、邦楽の配信曲がナンバー1とされています。無料版と有料版があります。
無料版でも十分に音楽を楽しむ事ができるアプリは、こちらの”AWA”と”Spotify”の2つとなっています。無料版の2つ違いは、”Spotify”は制限なしでフル再生が可能。”AWA”は20時間までの再生が可能。本格的に音楽を楽しむなら有料版への切り替えが不可欠となっています。音楽配信アプリの初心者で、邦楽を多く聴く人は”AWA”がおすすめ!
学割¥480円/月 通常料金¥980円/月
KKBOX
ここ最近で人気となっている音楽配信サービスの”KKBOX”
KKBOX”は、台湾発の音楽配信サービスです。台湾発の音楽配信アプリなので、アジア圏の音楽を中心に聴く事が可能で、アジア最大の音楽配信アプリとされています。
勿論、日本の邦楽・海外の洋楽も普通に聴くことが可能のアプリとなっています。
月額¥980円で音楽が聴き放題。
1ヶ月間は無料のお試し期間となっています。
他の音楽配信アプリに備わっているサービスは、大体使える仕様となっているので使い勝手は非常に便利なアプリです。『KKBOX LIVE』という機能があり、中国・台湾アーティストなどのライブ映像を視聴することができる機能が有名です。
-
-
【KKBOX】K-POP・C-POP好きが愛用している音楽配信アプリの使い方
続きを見る
dヒッツ
ドコモの提供する音楽配信サービス
”dヒッツ”
こちらは、音楽配信アプリとして
最安値の¥500円/月
ドコモが提供しているサービスですが、他の端末のユーザーも利用が可能。月額の金額が安い事もあり、配信楽曲数は若干少なめといった印象。しかし、メジャーなアーティストは一通り聴くことが可能です。コスパで選ぶなら間違いなく”dヒッツ”がオススメ!!
デメリットとしては、楽曲数が少ない事・myヒッツ楽曲登録が毎月10曲の制限があるという事です。myヒッツは毎月10曲ずつの登録ですが、1年間継続して利用すれば合計で120曲の登録が可能なので、少ない登録数でも平気な人はコスパ最強の”dヒッツ”が良いでしょう。
音楽アプリまとめ
好みに合った音楽アプリをダウンロードして、音楽ライフを楽しんでください!
ライフ イズ ミュージックですよ~