アプリ上で「フリーマーケット」を気軽に利用する事ができる【フリマアプリ】
最近ではアプリの種類が多ければ、ネット上の情報や口コミも非常に多い・・・で、結局の所は、どのフリマアプリが便利なのかを比較してみたいと思います。
スポンサードサーチ
フリマアプリとは?
フリーマーケットのシステムを、インターネットのアプリを通して利用ができるアプリです。
なんと言っても、最近のフリマアプリは操作が簡単。
商品を出品したい人も、商品を購入したい人も、ボタン1つで即可能。出品する際の手間なども、ほとんど必要ないです。売りたい商品を写真で撮って、金額設定すれば圧倒言う間にアプリ上で販売する事が出来ます。
購入したい人は、商品を探して購入すれば2~3日で手元に届きます。
フリマアプリの代表的な疑問と言えば「オークションとの違い」
今までに人気のあった「ヤフオク」などのオークション形式のシステムと「フリマアプリ」の異なる点は、即購入ができること。オークションの場合には、自分よりも高い金額を選んだ人が購入権利を得る事が出来ますが、フリマアプリなら、購入すればその場で自分が購入権を得る事が出来ます。即ち、気になる標品があれば、即買いが可能というシステムです。
そんなフリマアプリですが、人気の秘密は「操作が非常に簡単なこと」
ですので、アプリを普段あまり利用した事が無い人でも気軽に使えるのが便利なポイントであり、人気の特徴となっています。
日本最大のフリマアプリ「メルカリ」
フリマアプリの代表的な存在「メルカリ」
メルカリ独自の支払い方法から、独自のシステムまであり、アプリを見ているだけでも楽しめる人気のアプリです。
フリマアプリがここまで人気のアプリとなったのも「メルカリ」が多くの人に認知されたおかげとも言えます。
手数料
「アプリ利用」:無料
「出品手数料」:¥0
「売れた場合には」:10%
「販売代金の引き出し」:¥200
「購入手数料」:¥0(コンビニ・ATM・キャリア決済:¥100)
楽天が運営する(旧フリル)ラクマ
インターネット通販サイト「楽天」が運営している「ラクマ」
楽天ユーザーからの人気が高い所が特徴です。楽天内のポイントもラクマ内で使用する事ができるのが便利。
勿論、楽天を全く利用していない人でも気軽に使う事が出来ます。
フリマアプリで、最初に手数料が0円になったのも「ラクマ」
手数料
「アプリ利用」:無料
「出品手数料」:¥0
「売れた場合には」:3.5%
「販売代金の引き出し」:¥10,000円以下は¥210円
「購入手数料」:¥0(コンビニ・ATM・キャリア決済:¥100)
アニメなどのオタクグッズは「オタマート」
アニメ・アイドルグッズなどのフリマなら「オタマート」
他では手に入らないような貴重なオタクグッズも、オタマートなら簡単に探す事が出来ます。
利用者がアニメ・アイドルグッズに詳しい人が多いのも特徴の1つ。
その他にも、ゲーム関連やカード・フィギュアまで…
秋葉原に行くよりもお得かもしれません…
手数料
「アプリ利用」:無料
「出品手数料」:¥0
「売れた場合には」:10%
「販売代金の引き出し」:¥10,000円以下は¥210円
「購入手数料」:¥0(コンビニ・ATM・キャリア決済:¥100)
本や漫画のフリマなら「ブクマ!」
本をフリマでお探しなら間違いなく「ブクマ」
本好きには便利すぎるアプリです。出品&購入が非常に簡単。
漫画から学習本まで様々なジャンルまであるし、カテゴリーも細かく分かれているので探すのも簡単。
本屋に足を運ぶよりも、安いアイテムが多い事があります。
手数料
「アプリ利用」:無料
「出品手数料」:¥0
「売れた場合には」:10%
「販売代金の引き出し」:¥10,000円以下は¥210円
「購入手数料」:¥0
女性のファッションなら「ショッピーズ」
女の子の為のファッションアプリなら「SHOPPIES」ショッピーズ
ブランド品のファッションを始めとする、ファッションアイテム全般が販売されているフリマアプリです。
アプリを見てすぐにわかる通りに、オシャレ好きな女性の為のアプリといった仕様。
女性ファッションのコーディネートを閲覧する事も可能だし、気にいったコーデがあれば、そのまま一式購入する事も可能。
バッグ、アクセ、化粧小物なども、種類が豊富なのが便利。
手数料
「アプリ利用」:無料
「出品手数料」:¥0
「売れた場合には」:10%
「購入手数料」:¥0
まとめ
フリマアプリで夏を楽しもう!