血液型の話が好きな人は、好きな記事です。
ファッションで着用する色
家の中にある家具などの生活色
普段使いアイテムの色
ブログやホームページに使用している色
仕事で使用する色…
様々な場面で、色を選択することが多々ありますが…
ここ最近、色が人に与える影響を徹底的に調べ上げていたので、その結果をシェアしていきたいと思います。ちなみに、僕は色に関するカウンセラーでもなければ、専門家でもないです。
全ての情報は、インターネットと本を読みあさった結果で御座います。
普段の生活で色を意識している事なんてあまりないですが、少し色を意識すると生活に変化が起こるみたい!っという感じで、信じるか信じないかは、あなたが決めて・・・・・
早速行きましょ、色に関するレポート結果まとめ!
スポンサードサーチ
色が与える人への影響
■ 赤
情熱的なイメージの赤。
明るい・熱狂的・活発的など、強い刺激やエネルギーを持っている色とされています。人間は、赤色と言えば血などと言った生命に関する事柄を連想することがあり、赤には強い生命力があるとされています。人間は赤色をみると、活発的にエネルギッシュな方向に向かうとも言われています。また、赤はポジティブな色であり、攻撃的な色ともされています。仕事やプライベートに疲れたて元気が出ない時は、生活家具や家の中に赤のアイテムを取り入れると、元気になるってゆー風水情報がありました。
「ファッション:赤」
明るい印象がある一方で、挑発的な効果もある赤。
女性が赤色の服を着用していると、男性は肉体的に女性を強く意識するとされています。肉体的な関係を持ちたい相手と会うときなどは、赤を取り入れると良いらしいです。ですが…ワンポイントで赤を取り入れるなら良いけど、カープ女子でもないと赤が強めなファッションは、浮くから着用しづらいけども。口紅・リップを赤にすると、男性は女性を性的な感情で捉えることが多い!
男性は、赤のスニーカーなどが一時期流行していましたが、赤をワンポイントで取り入れると、元気で活発的な人間像として捉えられることがあるみたい。明るく活発的で挑戦的な人に赤を好んで合わせる人が多いらしいですが、どうでしょうか?!てか、普通にオシャレだから赤スニーカーをチョイスしているだけな気もしますが…
男女問わずファッションに赤を多く取り入れている人は、自己中が多い説もありましたよ。
■ 青
海・空・冷静・静寂な青色。
赤と真逆の効果があるとされている色です。感情を抑える効果や、冷静になれる色が青色。青色には、人に与える効果が非常に多く存在しています。例えば、食欲に関する事では「青=食欲の低下」ビジネスシーンに関する事では「青=信頼」自然の中にある青色を見る事によって、感情を上手にコントロールすることが出来るようになったりなど・・・。キレイな空や海を眺めていると、気持ちが落ち着くという現象は青色がもたらす効果とされています。でも、日本の海は青くないけどね。。。
「ファッション:青」
爽やかでクールな印象のある青。
青色を着用すると爽やかに見える一方で、冷たい・冷静・クールとも思われることがあります。青と言っても水色や紺色など、ファッションで使用されている青は多く、青色が薄くなるにつれて相手への信頼感は薄れていき、青色が濃くなるにつれ、クールに見られるようになるとされています。
最近では、男性の青スーツが、かなりの人気色となっていますが、これは青が持つ信頼感・清潔さの効果から仕事の出来る印象が強くなっているといった感じです。
確かに「青スーツ=仕事出来そう」こんな印象があるっ!!
女性も同様で、ファッションに青を取り入れる事によって、信頼感のある人。信用できる人。しっかりした人。などの印象を相手に与える事が出来ると言われています。
■ 黄色
太陽のような暖かさがあり、親しみやすさ・希望・解放感のある黄色。
黄色は、色の中でも特別な色とされている色です。なんかね…黄色は特別な色だから、イイ意味が多いみたい。
イイ意味その1:希望。黄色の物や、風景を見るとやる気が向上するとされています。今まで上手くいかなかったことや、新しい事を始めるのは満月の日が適しているという有名な話は、この黄色=希望の光から来ているという説も有り。
イイ意味その2:幸福。「金運=黄色」風水や、占いなどで一度は聞いた事があると思います。黄色は、他の色に比べて圧倒的に幸福向上に長けており、その事から「黄色=幸福」の意味が非常に強いとされています。幸福になる為に、お金が必要という意味なのか?はぁ…?
イイ意味その3:親しみやすさ。知的に感じる色でもある黄色。知性を高める色でもあり、親しみやすさも備えている最強カラー。
「ファッション:黄」
黄色を着用している人は、自己愛が強い人が多い説。ファッションで黄色は合わせづらいけど、ガッツリ黄色でコーディネートする人は自己愛が強めで、自己アピールをしたい人が多いとの事。子供が黄色の洋服などを好むのは、目立ちたい、かまってほしい願望から来る自己アピールとの見解も有りました。でも、親しみやすさの色とも言われているので、黄色の服を着ている人は、仲良しになりやすい色。男性は、女性に声をかける時(ナンパ)する際などは、黄色のファッションしている女性に声をかければ、仲良くなれる可能性が高い!
ガッツリ黄色って、ララランドくらいしか思い浮かびませんが…
後、阪神タイガース。確かに自己アピール強めな阪神ファンが多い気もしなくもないカモ。。
■ 緑
自然色であり、人間が最もリラックスできる緑色。
『緑色は目に優しい色』なんて言われてますが、緑色には他の色のような人間に与える色の効果(刺激)が少なく、リラックスできる色とされている為です。山や森など、自然を連想させる緑は、人を落ち着かせる効果が強く、一方で自然の中にある植物のように、マイペースに成長していく色ともされています。その為、緑色を家具など生活の一部に取り入れると、自分のペースで物事を進める事が上手になるとの言われているカラーです。
「ファッション:緑」
マイペースで、保守的(受け身)の色とされています。ファッションに緑を取り入れている人は、マイペースな人が多いと言われています。緑の色合いが薄い色を着用している人ほど、保守的とされています。緑色はリラックス効果がある為、緑色を多くファッションに取り入れる心理状況は、落ち着いた人。または、落ち着いている人が好むともされています。
■ 茶色
橙色とオレンジと茶色は似たりよったりでした。濃くすれば茶色であり、明るくすればオレンジといった色なので、ここでは3色を同時に解説。茶色は、安定や堅実さの印象を強く人に与える色。緑や、青と同じく、土・木などから連想する自然色とも位置された色です。自然色になるので、攻撃的な印象はない色で、安定・安心感を人に与えます。風水的には、黄色と同じく金運と相性がGood!生活家具では、ベッドやソファーなど落ち着けれる(落ち着きたい)場所に茶色を取り入れると効果向上とされています。
「ファッション:茶」
人に安心感を強く与える印象があります。一方で、安心感を与えるが、地味にも見えてしまう為に、茶色を多く使いすぎる事は厳禁とされています。茶色のコートやジャケットなど、ファッションの大部分を茶色とした場合は、ワンポイントで明るい色を取り入れる事がオススメ!また、若い年代で茶色はあまり好まれず、歳を重ねるごとに茶色を好む傾向があります。これは、歳を重ねるごとに刺激ではなく、安心・安定を求める心理状況に変化していっているとされています。
大人の男性・女性を口説く時は、ホッとできる安心感の茶色+ワンポイント明るい色が良いらしいです!
■ 紫
ミステリアス代表の色が紫。人に与える印象が、ミステリアスな印象になる色が紫。『挑発的な赤』と『静寂の青』この対照的な2色が合わさっている為、この両方の色の効果もあるとされています。しかし、紫は他の色と比べて1番研究が進んでいない色となっています。紫自体がミステリアス状態です。
「ファッション:紫」
女性から人気が高い紫。一方で、男性人気は、低い色が紫です。女性が身に着ける紫は、男性は”魅力的”と感じます。ミステリアスな印象が強い為、女性の事をもっと深く知りたいと感じる心理状況があります。逆に男性が紫を取り入れるファッションをしていると、女性からは病的な色と見られる事があります。同じ紫なのに、女性と男性がファッションで使う場合は、要注意です。
また、紫色を好む人は、ミステリアス(謎が多い人)が多いとされています。欲求不満の色ともされています。使い方を一つ間違うと、大失敗に繋がる紫です。まさにミステリアスカラー
■ ピンク
恋愛色・女性カラーの印象が強いピンク。ピンクは、他の色と大きな違いが一つあります。それは、マイナス面が少ない色とされている事。プラス面も、マイナス面も強い刺激がない落ち着いた印象があります。攻撃的なカラーとは、程遠い色とされており、幸せの色・平和の色ともされています。
「ファッション:ピンク」
恋愛をしている人・幸福と感じている人・幸福になりたいと感じている人は、ピンクを好む傾向にあります。女性がピンクをファッションに取り入れる事によって女性らしさをより強調できる効果があります。ピンクを好む人は、平和主義・争い事がキライな人が多いともされています。風水的にもピンクは相性が良いので、恋愛をしたい人は、ワンポイントでも良いのでピンクのアイテム・ファッションを取り入れると恋愛パワーが強くなるとされている色です。
■ 黒
不安・恐怖・絶望・攻撃・力強さ・権力・高級感・ゴージャス・悪・死・神秘・自信・権力・孤独。黒は、最も多い意味をもっている色とされています。他の色に与える黒色の影響は強く、黒があると他の色の効果を向上させる効果もあります。
「ファッション:黒」
黒のファッションは、『細く見える事』『大人っぽさを演出できる事』『力強い印象』を相手に与える事が出来る色とされています。ゴージャスな印象や、高級感の印象を与える事も可能な色です。しかし、黒には孤独や不安などと言ったマイナス面の意味合いも強くあり、黒を使うコーディネートには注意が必要。黒一色にすると、マイナス面の効果が強くなる傾向があります。黒には、他の色の効果を向上させる効果もあるので、黒をファッションに取り入れる時は、他の明るい色と同時に使用する事がオススメとなっています。
■ 白
清潔であり純粋の白。気分を一新させる効果もあり、白には気持ちを新たにスタートさせる切り替え効果も持ち合わせています。また、白には人を退屈に感じさせてしまう効果もあります。
「ファッション:白」
男性が白を着用すると魅力的になると言われています。男性のスーツ姿に魅力を感じるのは、白のワイシャツからの影響が強いとされています。また、白のファッションには清潔さを感じさせる効果や純粋さも多く兼ね備えています。黒は細く見える効果がある事と対照的で、白は太って見える効果もあると言われています。
色に関するのまとめ
納得できる部分もあれば、微妙な部分もある色効果。
まさに、信じるかどうかはあなた次第・・・