Googleアドセンスのリンクユニット広告の設定方法
アドセンスの中でも人気の広告ユニットである「リンク広告」
リンク広告とは、このような広告タイプです⇓ ⇓ ⇓
こちらの画像のように、4つの項目が記載してある広告タイプがリンク広告です。
この画像だと2:2の横長表示ですが、
縦に4つの項目を表示させることも可能です。
通常のアドセンス広告との1番の違いは、ワンクリックで報酬が発生しない事。
他のタイプのアドセンス広告は、訪問ユーザーが広告をクリックした時点で広告報酬が発生しますが、
この「リンク広告」は、一度クリックしただけでは、広告報酬が発生しません。
1度クリックして、次のページで再度クリックして、
ようやく広告報酬が発生する流れとなっています。
すなわち、リンク広告は訪問ユーザーが2度クリックすると広告収入が広告掲載者に支払われる形の広告ユニットです。
同じクリック型の広告であれば、通常のアドセンス広告のように一度クリックしただけのほうが収益が出る印象なのですが、
実は、こちらのクリック広告はアドセンス広告の中でも人気の広告タイプとなっています。
なぜ・・・
収益が上がるからっ!!
単純に、クリック率&収益が上がるからです。
運営しているWebサイトやブログによって様々ですが、
1.2~1.5倍くらいの変動があるとよく言われています。
個人差にもなるので、絶対とは言えませんが・・・
ですので、実際に貼り付けして計測してみるのが1番かと思います。
サイトのデザインと合わなかったり、実際に計測してみてあまり良い結果が出なかったら外せば良いだけなので、やってみるのが1番!
アドセンスのリンク広告を、サイトやブログ内に貼り付けする場合のポイントは、
自然な形でサイト内に紛れ込ますこと!
ボタン型の広告なので、クリックしやすい&クリックしたくなるような広告なので
目立たせる必要はないと思います。
ただでさえ目立つような広告は不快に思われる場合もあるので、
あくまでも自然な形で、自然にサイト内に溶け込ませることが大切なポイントです。
スポンサードサーチ
アドセンスのリンク広告設置
アドセンスから広告ユニットを開きます。
Google AdSense ⇒ 広告ユニット ⇒ 新しい広告ユニット
作成する広告の種類から「テキスト広告とディスプレイ広告」を選択
広告サイズの中から、表示中の横の項目をクリックして「リンク広告」に切り替えます。
サイズは、レスポンシブ リンクを設定しときます。
レスポンシブに設定しとけば、自動でサイズをカスタマイズしてくれるので便利です。
次に広告タイプの項目を自分のサイトに合ったカラーに変更して、
最後に「保存してコード取得」をクリックして、アドセンス広告のコードをコピーします。
表示させたいリンク広告をカスタマイズする場合は、下記の広告タイプを好みで編集してください。
リンク広告のコードを、運営中のサイトで表示させたい箇所に貼り付けすれば完了となります。
アドセンス広告は設定してから、実際に表示されるまで時間が必要です。
少し経過したら再度確認して、正常に貼り付けられていれば完了となります。
2週間くらいの計測で良い数字が出なきゃ変更を検討してみて!
アドセンス広告の計測方法
アドセンスのリンク広告がどれくらいクリックされているのか、確認する手順になります。
パフォーマンス レポート ⇒ レポートタイプ
「日別」の項目をクリックして
「広告ユニット」に変更します。
各広告ユニットの一覧と、表示回数・クリック数などの計測数字が表示されるので
ここで確認ができます。
その他アドセンス広告の設定方法
-
-
WordPressでアドセンス広告を入れるなら間違いなくインフィード広告!
ワードプレスを利用して、ブログやサイト運営をしている人々に言いたい! Googleアドセンスの広告を貼り付けるなら、絶対にインフィード広告がイイですよ!って。 ...
-
-
Google AdSense(アドセンス)広告のユニット作成手順と自動広告の設定!
アフィリエイトの最初の一歩であるGoogle AdSense(グーグルアドセンス)広告 訪問ユーザーがサイト内に貼り付けしてある「広告」をクリックすると報酬が ...
-
-
【2018年版】Googleアドセンス審査を最短で通過させよう!
2018/10/29 アドセンス
Googleアドセンスの審査に関する情報が、かなり多いッ! つい最近、アドセンスのポリシーを確認する為に「Googleアドセンス」で検索をかけたら、審査に関する情報が一気に ...
-
-
AFFINGER5(WING)アドセンス広告の貼り方
ワードプレスのテーマであるAFFINGER5(WING)での、アドセンス広告の貼り方を説明していきます。 こちらのAFFINGER5では予め、ウィジェットにアドセンス広告の項目があるので、簡単にアドセ ...